アンドロメディアのWEBマーケティング × WEBサイト構築 × 作業工程・品質管理体制
~戦略から設計・制作・運用・改善まで、“成果に向けた一貫体制”を支えるプロジェクト進行とチーム構成~
はじめに
アンドロメディアでは、Webサイト制作とWebマーケティングの両方を重視し、「設計・制作・運用・改善」の全フェーズを専門チームで一貫して対応しています。
プロジェクトの特性に応じて適切な人員をアサインし、品質・納期・成果を担保するためのスケジュール設計とチェック体制を整備しています。
「見た目がきれいなだけのサイト」ではなく、「成果に直結する戦略的なWEBサイト/WEB施策」をつくるために、フェーズごとの目的・人員・成果物・管理手法を明確化し、チームで動かすのがアンドロメディアの強みです。
1. 全体フローの概要とフェーズ区分
アンドロメディアでは、WEB構築/マーケティングプロジェクトを以下の7フェーズで構成します。
フェーズ 名称 目的
F1 キックオフ・要件定義 課題・目的の明確化、スコープ設定
F2 調査・戦略設計 ターゲット・競合・導線・KPI設計
F3 情報設計・構成案策定 サイト構造・コンテンツ設計
F4 デザイン・UI制作 見た目と体験の設計
F5 コーディング・開発 HTML/CSS/JS/PHP/CMS構築等の実装
F6 テスト・品質チェック バグ検証、ユーザー確認
F7 公開・運用・改善 納品後の運用設計とPDCA展開
2. フェーズ別の人員構成と主なタスク
■ F1:キックオフ・要件定義フェーズ
役割 主な業務内容
プロジェクトマネージャー(PM) スケジュール設計、進行管理体制の構築
アカウントマネージャー(AM) クライアントヒアリング、契約・業務整理
マーケティングプランナー ゴール設定、KGI/KPI仮設の構築
主な成果物:
ヒアリングシート、要件定義書、スケジュール表、WBS(作業分解構造図)
■ F2:調査・戦略設計フェーズ
役割 主な業務内容
マーケター/マーケティングディレクター 競合分析、ペルソナ/カスタマージャーニー策定
SEOスペシャリスト 検索ボリューム/KW調査、内部施策案出し
アナリスト/データ担当 GA4/ヒートマップ分析、現状アクセスの可視化
主な成果物:
ターゲット設計、競合比較表、ペルソナ定義、マーケティング戦略案、構造設計コンセプト
■ F3:情報設計・構成策定フェーズ
役割 主な業務内容
UXディレクター サイトマップ、ワイヤーフレーム、導線設計
コンテンツディレクター ページ構成案/見出し設計/SEO要件調整
コピーライター キーコピー/訴求構造の原案作成
主な成果物:
サイトマップ、ワイヤーフレーム(PC/SP)、ページ構成書、メッセージ設計書
■ F4:デザイン・UI制作フェーズ
役割 主な業務内容
Webデザイナー トップ/下層ページのデザイン作成(Figma/PSD)
UIデザイナー ボタン/フォーム/CTA設計、モバイル設計
アートディレクター トーン&マナー、写真選定、ブランド感整合性管理
主な成果物:
PC/スマホ画面デザイン(トップ・下層・フォーム等)、スタイルガイド、バナー/素材
■ F5:コーディング・開発フェーズ
役割 主な業務内容
フロントエンドエンジニア HTML/CSS/JavaScriptによるマークアップ
バックエンドエンジニア CMS構築(WordPress等)、動的機能の実装
テクニカルディレクター デプロイ設計、GTM/GA/タグ管理、速度改善指示
主な成果物:
テスト環境、HTMLファイル、CMS構築済ファイル、JS・PHPファイル、CMSマニュアル
■ F6:テスト・品質チェックフェーズ
役割 主な業務内容
QA担当/検証チーム 多デバイス表示確認/UI・リンクチェック
セキュリティ担当 フォーム送信、バリデーション、SSL、SPAM対策
アナリスト 計測設定テスト(GA4/GTM/CV計測)
主な成果物:
品質管理チェックリスト、修正報告書、公開確認シート、CV確認ログ
■ F7:公開・運用・改善フェーズ
役割 主な業務内容
カスタマーサクセス(CS) 公開後のフォロー、更新・保守・CMSサポート
広告運用担当 広告アカウント連携、CVタグ動作確認
マーケター 分析レポート提出、改善提案、PDCA管理
主な成果物:
公開済URL、レポート、改善施策資料、次フェーズスケジュール
3. 品質管理のための体制とチェックポイント
● 品質管理3本柱
WBS(進行工程表)によるタスク可視化
QCシート(チェックシート)による作業品質担保
二重チェック体制(制作者→管理者→品質担当)
● 主なチェックポイント
項目 主な内容
デザイン品質 トンマナ、フォント統一、UI整合性、アクセシビリティ
コーディング品質 表示崩れ、レスポンシブ動作、SEOタグ、速度最適化
CMS動作 投稿動作、更新性、権限分離、エラー出力なし
セキュリティ SSL、スパム対策、入力バリデーション、CMS脆弱性対応
アナリティクス GA4、GTM、イベントトラッキング、CV設定の正常性
4. スケジュール例(標準的な中規模案件)
フェーズ 期間(目安) 備考
F1:要件定義 1〜2週間 キックオフ+仕様決定
F2:戦略設計 2週間 調査+構造設計
F3:構成設計 1〜2週間 ワイヤーフレーム+原稿準備
F4:デザイン 2〜3週間 トップ→下層順に作成
F5:開発 3〜5週間 コーディング+CMS構築
F6:検証 1〜2週間 複数環境での動作確認
F7:公開準備 1週間 サーバー切替/タグ設置確認
※短納期・大規模案件には応じてリソース追加、スプリント型進行にも対応可。
5. アンドロメディアの強み
✅ フェーズ単位で専門人材をアサイン
戦略から制作・運用まで、各分野のスペシャリストが分業+連携する体制。ワンストップながら品質・スピードを両立。
✅ “マーケ視点”での構築ができる
ただ作るのではなく「売れる/問い合わせが増える/離脱しない」設計を前提とした構築。
✅ 品質と運用しやすさの両立
CMSの編集性、スマホ表示、セキュリティなど、“納品後のこと”を見据えた仕様を設計時点から組み込む。
✅ 改善前提の長期支援体制
Webサイトは“作って終わり”ではありません。分析→改善→育成型運用を継続サポート。
まとめ
アンドロメディアのWEBマーケティングとWEBサイト構築支援は、「戦略・設計・制作・運用」の各フェーズで明確な目的を持ち、成果に向かう設計とプロジェクト体制を徹底しています。
目的から逆算されたフェーズ設計
専門性の高い人材配置と役割分担
品質・納期を守る進行とWBS管理
運用後の成果最大化を見据えた導線・分析設計
改善まで見据えた長期視点の運用体制
「ちゃんと成果が出るWebをつくりたい」「スムーズな進行と品質を両立したい」
そんなご要望をお持ちの企業様にとって、アンドロメディアは最適な伴走パートナーです。