【Consulting & Management TEAM】
役割と目標の解説
■ チームの位置付け
「Consulting & Management TEAM(以下C&Mチーム)」は、アンドロメディアの中でも全体戦略を構想・推進するブレイン的存在です。
マーケティング施策やクリエイティブ施策の“土台”となるビジネス全体の方向性・組織・仕組みづくりを支援し、クライアント企業の本質的な成長を目指すチームです。
■ 主な役割
① クライアントの「経営・事業戦略」へのコンサルティング
マーケティング戦略だけでなく、経営目線での支援を重視
事業フェーズや規模に応じて、KGI/KPIの設計支援
中長期の戦略構想と実行プランへの落とし込み
② チームビルディング/業務設計支援
社内のマーケティング担当者がいない企業に対し、体制づくりから伴走
外注依存→内製化支援、ツール導入支援(BI・MA・CRMなど)
マニュアル作成・担当者育成など、運用体制の整備
③ PDCAマネジメント支援
アンドロメディア内の各セクション(広告/制作/分析など)と連携し、戦略の実行〜改善を推進
月次のKPIレビュー、施策の効果検証と方向修正のリード
BIツール等を活用したデータドリブンな改善提案
④ 経営リスクや課題の抽出・提言
外部視点での経営アドバイザリーとして、現場では見えにくい課題を可視化
マーケだけでなく、採用・教育・財務・商品開発まで支援範囲を広げることも
■ チーム構成と連携体制
マネジメントリーダー:戦略全体を設計し、社内外のメンバーを統括
コンサルタント職:経営陣と直接ディスカッションし、施策を具現化
ディレクター職:マーケ施策との接続や各部門への橋渡し
アナリスト職:BIツールや分析レポートにより、戦略根拠を数値化
これらの職種が、マーケ・制作・開発の各チームと連携しながらプロジェクト全体の「羅針盤」として機能します。
■ チームの目標(MISSION)
「ビジネスの戦略パートナー」としてクライアントの意思決定を支援
表層的な施策提案にとどまらず、「何を」「なぜ」やるのかを整理し、経営に伴走
部門間をつなぐ“司令塔”となり、施策の全体整合性を担保
例)広告とLPとSNSとSEO、すべてがバラバラではなく、戦略に沿った一体感ある施策群へ
クライアントの内製化や自走化も視野に入れた“育てる支援”
担当者の育成や、業務マニュアル・PDCAの仕組みを整え、将来的にクライアント自身が回せる体制をつくる
■ 支援事例(イメージ)
業種 支援内容
SaaSスタートアップ STP分析/マーケ戦略策定/LP改善/KPI設計/BIレポート化
老舗製造業 DX戦略コンサル/Web活用戦略/営業フロー改善/教育支援
地方中小企業 ブランディング再設計/内製支援/SNS・広告運用の育成支援
■ チームがもたらす価値
クライアントにとって アンドロメディアにとって
● 中長期の視点で意思決定できるようになる ● プロジェクトの成果が最大化される
● 外部の戦略パートナーが得られる ● 各部門の連携がスムーズになる
● 社内に仕組みとノウハウが蓄積する ● 顧客のLTV(継続支援)が向上する
まとめ
アンドロメディアの「Consulting & Management TEAM」は、
**表面的な“施策支援”ではなく、本質的な“経営支援・仕組み化支援”**を行うためのチームです。
戦略立案と実行支援を両立
現場と経営層の橋渡し
各部門の連携ハブ
として、クライアント企業の「事業成長」に深く関わっていきます。