Skip to main content

アンドロメディアのデジタルコンテンツ企画・制作

〜「伝えたい価値」を、成果につながるデジタルコンテンツに翻訳する〜

戦略・構成・コピー・ビジュアル・配信設計まで一気通貫。Web/LP/SNS/広告/メール/動画/資料に横断対応し、「認知→理解→共感→行動」を設計します。

よくある課題とソリューション(抜粋)

  • とりあえず更新しているが成果が出ない → WHO/WHAT/WHEREを定義し、目的連動の設計図を作成。
  • 専門性が高く伝わりづらい → ベネフィット翻訳と図解/ストーリーで理解コストを低減。
  • チャネルごとにトーンがバラバラ → ガイドラインで言語/ビジュアル/CTAを統一。
  • 導線が弱くCVにつながらない → ジャーニー起点で入口/比較/後押しコンテンツを再配置。
  • 効果が見えない → KPI/計測設計とダッシュボードで改善を定例運用。

サービス概要(統合)

領域 主な内容 目的/効果
戦略/企画 WHO/WHAT/WHERE定義、役割設計、コンテンツマップ “目的と一貫”の設計図化
制作(言語/ビジュアル) 構成・コピー・図版/モーショングラフィックス わかりやすさ×世界観の両立
配信/展開 Web/LP/SNS/広告/メール/動画/資料への横展開 チャネル適合と到達最大化
計測/改善 KPI設計、GA4/BI可視化、リライト/導線改善 継続的なCV/LTV向上

企画の基本スタンス(WHO/WHAT/WHERE)

WHO:誰に

  • ペルソナと検討段階(認知/比較/意思決定)の明確化

WHAT:何を

  • 価値/ベネフィット/差別化の言語化と優先順位

WHERE:どのチャネルで

  • Web/SNS/LP/動画/メールの役割分担と連携

“思いつきの更新”から、目的連動のコンテンツ群へ。

対応コンテンツ(代表例)

カテゴリ 内容例
Web/LP 事業/サービス紹介、LPストーリー/コピー、事例/FAQ/採用
オウンド/SEO SEO記事、構成案、監修インタビュー、コンテンツマップ
SNS/広告 投稿案/コピー、バナー/カルーセル/ショート動画、UGC誘導
動画/モーション サービス紹介、採用/会社紹介、解説アニメ台本
資料/ホワイトペーパー DL資料、営業/提案/IR、ウェビナースライド

企画・制作プロセス

1. ヒアリング/ゴール設定

事業/ターゲット/競合/既存の課題を整理し、KGI/KPIと達成目的を定義。

2. 戦略/構成設計

役割定義(入口/比較/後押し)、タイトル案/見出し構成、配信計画。

3. 原稿/コピー制作

専門性×平易さ、CTA/マイクロコピー、ブランドトーン調整。

4. デザイン/ビジュアル連携

図版・図解・アイコン/イラスト、Web/LP/資料と統合。

5. 公開/配信/効果測定

Web/SNS/メール/広告へ展開、GA4/BIで可視化、改善提案。

強み:マーケ×クリエイティブ×テクノロジーの一体運用

ファネル/AISCAESDに基づく設計

  • 認知→共感→行動→継続を見据えコンテンツを配置

SEO・広告・SNS連動

  • SEO→LP→資料請求、SNS→記事/LP→リターゲティング等の導線最適化

表現の一貫性

  • Web/バナー/動画/資料でトーン&メッセージを統一

対応クライアント/業種イメージ

  • BtoB(SaaS/コンサル/IT/製造 等)/ BtoC(美容/教育/不動産/医療/EC/店舗)
  • スタートアップ/新規事業、自治体/団体のPR、採用強化企業
  • “説明が難しい”領域の翻訳/可視化に強み

チーム体制(横断編成)

担当 主な役割
マーケティングディレクター 戦略統括、KPI設計、全体最適
コンテンツプランナー 設計図/構成/チャネル展開
コピーライター/エディター 原稿/CTA/トーン調整
Web/グラフィックデザイナー 図版/ビジュアル/レイアウト
動画/モーション 台本/撮影/編集/アニメーション
アナリスト 計測/分析/改善レポート

まとめ:ビジネス成果に直結するコンテンツ制作

「何を伝えるべきか」から「どのチャネルでどう見せ、どう行動へつなげるか」まで設計し、制作と計測/改善を一体で運用します。

  • 目的連動のコンテンツ設計図
  • 言語/ビジュアル/導線の統一
  • KPI可視化と継続最適化

アンドロメディアは、“戦略と表現をつなぐコンテンツパートナー”として伴走します。

Andromedia

© 2025 Andromedia All rights reserved.